セルフハウジングとは・・・? |
セルフハウジングとは、住まいづくりを工事業者任せにするのではなく、設計・発注・工事管理や資金計画などを施主である「 あなた自身 」でできるようにした、これまでにないまったく新しい住まいづくりの事業形態です。
建築知識のないあなたをサポートするのは、当社のハウジング・コーディネーター。ご自身でつくる住まいは満足度が高いのはもちろん、驚くほどの低コストを実現します。 |
|
Housing Coordinator |
ハウジング・コーディネーターは、新増改築・リフォーム等の住まいづくりを考え実現させるまでの迷いや不安等全てにわたって、お客様と一緒に考え、建築事業コーディネート等を行い、「納得できる住まいづくり」のお手伝いをさせていただきます。 |
|
セルフハウジングシステムの特徴 |
お客様が住宅建築事業(新築・改築・リフォーム等)を行う際の一般的な事業形態は、ハウスメーカー・工務店等の元請会社と工事請負契約を結び、その元請会社が下請会社(孫請の場合も有)の専門工事会社に仕事を流して行く「ピラミッド式の多重下請構造」と呼ばれる形態です。それから事業費は、逆に下から上にいくほど代金に各階層での管理経費等が上乗せされており、更にモデルハウスの維持費・テレビCM料・サービスで提供する設計費用等の目に見えない費用が加算されている場合もあります。また事業への関わり方は、「自分の住まいづくりなのに、業者任せになり、出来上がった物だけを受け取る」ということが多く、その結果、受動的で不満・不信感をもつ方も少なくないと考えられます。
本システムは、そのようなお客様が積極的に自らの住宅建築事業に取り組める形態として構築したものです。イメージとしては、お客様が自分の事業のために会社をつくり、その元請会社の社長になったようなものです。しかし、自分に専門的な能力がないということで他の業者に丸ごと仕事を投げたのでは、事業費が高くなり、品質管理等にも目が届かないという問題が発生します。そこで、専門的な能力のある人材(ハウジングコーディネーター)を臨時に雇用(業務委託)することで、事業に関するすべての情報を把握できるようになります。従って、お客様が能動的に事業に関わることができ、利益(費用削減)を追求することも可能になり「納得できる事業」を行えると考えます。 |
|
セルフハウジングシステムの概念図 |
|

詳しいシステム内容については、個別にお問い合わせください。 |
|
基本業務フロー図 |
|
 |
|
ハウジング・コーディネーターの基本業務内容 |
|
|
|
●設計調査診断業務
敷地調査及び報告書作成
家屋調査及び報告書作成
地盤調査及び報告書作成 |
●基本計画業務
基本コンセプト作成
基本ゾーン特性表及ゾーニング図作成
基本設計概要書作成
概算工事費用算出書作成
概算事業支払計画書作成
事業日程計画書作成 |
|
|
●専門業者選定アドバイス業務
専門業者選定計画書作成
専門業者別業務指示書作成
事業説明会及び選定補佐
専門業者別契約書作成及び契約補佐 |
●事業費管理補佐業務
事業費支払計画書作成
事業費月次支払管理書作成
●各種手続き補佐業務
融資手続き補佐
その他手続き補佐 |
●工事管理業務
品質管理(管理報告書作成共)
工程管理(管理報告書作成共)
安全指導(管理報告書作成共) |
|
|
|
|
|
●基本設計業務
案内・配置図、各階平面図、立面図、工事仕様書、仕上げ表、キープラン、ユニットプラン、設備プラン等作成
|
●実施設計業務
矩計図、各伏図、主要展開図、部分詳細図等作成 |
●設計監理業務
設計検査(やり方、基礎配筋、建て方、木工事終了、工事完了等検査)
|
|
|
|
|
|
|